CNDK2019 に参加した

はじめに

先日行われたCNDK2019に参加してきました.
また参加にあたってインターンでお世話になっている株式会社イーシーキューブ様に参加費の援助をしていただきました.大変感謝しております.

本記事ではいくつか気になったセッションを取り上げてみようと思います.

なお当日の様子についてはこちらのtogetterにまとめられているため,よければ参照してみてください(スライドはCNDK公式サイトの各セッション紹介にリンクが貼られています).

f:id:tech_shanpu:20191202161658j:plain

セッション紹介

CloudNative Buildpacksで創る、CloudNativeな開発体験

こちらは開発者が開発に専念できる環境をどうやって作ったのかについてのセッションでした.
発表されていた山下さんのトークは非常に面白く,またスライドの情報量と話す内容の情報量のバランスがちょうどよく,自分の発表にも生かしたいなと思いました.

Dockerfileを書かずにDockerコンテナを作りたい

僕はDockerfileを書くのはわりと好きなのですが,特にアプリケーション開発者にとっては学習コストの高さや面倒さからできれば書きたくないという思いが強いようです.
確かにアプリケーション開発者が,アプリケーションを実行するための環境を構築するのに時間をかけるのは新機能の開発等かける時間に比べればもったいないと言えるでしょう.

セッションで紹介されていたCloudNative Buildpacksはアプリケーションコードをもとに,言語を特定,イメージのビルドを行ってくれます.
そのためDockerfileを書くことなくDockerコンテナのイメージを作成することが可能です.

CloudNative BuildpacksについてはCNDK2019の前夜祭で発表されていた@jacopenさんのスライドもわかりやすいので目を通してみるといいと思います.

パイプライン

ここではイメージのビルド・プッシュとクラスタへのデプロイにtektoncd/pipelineが紹介されていました.

tektonはContinuousDeliveryFoundationのプロジェクトの一つであり注目のOSSです.
しかし,現段階ではプレリリースかつ公式Webページも制作中のためドキュメントがあまりなく,使用する際はきちんと検証した方が良さそうです.

また,代替ツールとしてKpackも発表後のツイートに挙げられていました

Production Ready Kubernetesに必要な15のこと

こちらは本番環境Kubernetesクラスタの運用時に考慮すべき点をまとめたセッションです.
セッションとは関係ありませんが,発表されていた@go_vargoさんが技術書典7で頒布されていた「実践入門 Kubernetesカスタムコントローラへの道」はとてもわかりやすく個人的にオススメです.よければ確認してみてください.

40分で15項目の紹介でしたが,丁寧な解説で浅すぎず,非常にわかりやすいセッションだったと思います.
スライドもわかりやすく,これから本番環境にKubernetesクラスタを導入しようと考えている方には,導入時の指標となる良い資料になるかと思います.

Secretリソース内のデータの管理

セッション中ではSecretリソース内のデータの管理の方法としてberglasが挙げられていました.

Secretの管理というと個人的にはVaultをよく聞く印象がありますが,berglasはVaultと違ってサーバを必要とせず,Cloud KMSとCloud Storageを使って情報を管理するようです.
また権限管理にはGCPのIAMを用いるようです.
GCPを使用している方には導入,権限管理ともに比較的容易に行えるのではないかと感じました.
Kubernetesでのexampleはこちら

まとめ

朝から晩までさまざまなCloudNativeに関するセッションが聞くことができ,とても満足な1日でした.
今回のイベントで自分の知らない知識や様々な知見を得ることができたので,是非これからに生かしたり,これをもとに何かコミュニティに貢献したりできればと思いました.

次回か次々回か次々次回くらいには登壇したい